さがの木

さがの木は「さがの木流通管理センター」が認証する県産木材です。 ① さがの豊かな森で育った木材を、 ② さがの生産者が伐採・ 搬出、 ③さがの木材市場が丸太を選別・流通、④さがの製 材工場が
柱などの製材品に加工したオールさがの木材です。

西川登竹細工

 武雄市で作られている西川登竹細工は、明治初期に高瀬地区の農業の副業として始まりました。1887年には問屋が生まれ、販路が拡大。その後も需要が年々増え、日清戦争、日露戦争中には、長崎県の佐世保港から多くの竹製品が軍儒品として出荷されました。
 1909年には西川登竹細工組合が設立され、竹細工職人は500人を超えました。同組合では技術の向上と品質の安定に力を注ぎました。明治天皇がご訪問されたのを機に、西川登竹細工は伊万里・有田焼と肩を並べるほどの名声を博したと伝えられています。
 1933年には高瀬地区に共同作業場を設け、品質の安定にいっそう取り組みました。また小学校高等科の課外特別授業としても取り入れられ、竹細工の認知につながりました。
 太平洋戦争中は職人が減少したものの、戦後は500 人以上の職人が働く一大竹細工産地となりました。ところが1950年代に入り、家具や農具などに合成樹脂が使用されるようになると徐々に需要が減り、現在は2事業者が西川登竹細工の伝統を受け継いでいます。